ローソク足トレード【実践編】

この記事でわかること

・ローソク足おさらい

・ローソク足トレード実践編

・ローソク足トレードまとめ

ローソク足おさらい

ここまでは2つの記事でローソク足の基本を学んできました。

 

✔︎1本のローソク足を学習→ローソク足トレード【前編】

✔︎2本以上のローソク足を学習→ローソク足トレード【後編】

 

ローソク足トレード【実践編】に入るにあたって、これまでのローソク足とそのポイントを以下でまとめています。

自信がない人やより詳しく知りたい人は上のリンク記事に目を通してもらえると幸いです。

 

 

 

 

 

 

このローソク足の基本がある程度理解できていれば実際のトレードには入っていけるでしょう。

とはいえ実際のトレードは基本が分かればすべて解決しうまくいくわけではありません。

基本は間違いなく大事ですが、実践では常に例外さや不完全さも受け入れ、仮説と検証を繰り返しましょう。

 

注意
ローソク足の例外と不完全さを受け入れよ

ローソク足トレード実践編

実際のローソク足トレードで念頭におくと良いポイントが3つあります。

 

  1. ローソク足は期間が長いほど信頼できる
  2. ローソク足は本数が多いほど信頼できる
  3. ローソク足は目立つ形状ほど信頼できる ※注意あり

 

同じようなローソク足の転換シグナルが出たとしても、1時間足と1ヶ月足ではその信頼度は異なります。

またローソク足1本の転換シグナルよりも、2本あるいはそれ以上複数が組み合わさった転換シグナルはより信頼度は高いです。

そしてローソク足は一般的に強い売買あるいは転換シグナルとなるものほど、やはり信頼度は高くなります。

※もちろん多くの人が信頼度が高いと意識する分、逆行したりイレギュラーな動きには注意する必要がありますが。

 

ローソク足の基本に加えた上記3点も踏まえて実践トレードに入っていきましょう。

①トレンドフォロー(三法)

トレンドフォローとはトレンド(価格方向)に沿ったトレードをすることです。

トレンドフォローでは価格上昇時は「買い」、下降時は「売り」、横ばいでは「待ち」が基本目線となります。

※これは価格が上昇していれば、常に買い目線ということではないです。(例:価格が高すぎる場合は買いは慎重に)

 

そしてトレンドフォロートレードと相性が良いのが三法です。

ポンド/円(GBP/JPY)の日足チャートで確認してみましょう。

 

 

5月初旬に綺麗な下げ三法が出ているため売り目線、つまりトレンドフォロートレードでは売りが基本となります。

下げ三法が確認されてから売った場合、その後に価格が3日で2円近くとまずまず下落し利益となりそうです。

 

 
トラッキー
その後価格上昇してるけど売りで良かったの?

 

結果論ですが、下げ三法後の下落より上げ三法後の上昇が大きく、下げ三法時点で売るのが正解だったのか?と考えがちです。

しかし下げ三法発生時点では売りあるいは待ち、少なくとも買いはすべきではない根拠があります。

下げ三法発生時点の俯瞰チャートから確認してみます。

 

上げ三法の発生前

 

下げ三法発生時点では売り目線となる3つの根拠があります。

  1. 20日移動平均線から価格が下降基調
  2. 大陰線が連続している
  3. 下げ三法が発生

上記はどれも価格が下降基調にある弱気のシグナルで、発生時点では弱気材料が満載ということになります。

 

 
トラッキー
この時点で買い目線は難しいなあ

 

今回は下げ三法後に上げ三法が発生し大きく価格上昇していますが、これは結果論です。

売りの更なる好機を待つ(トレードしない)という選択肢はありですが、この時点で買うことはトレンドに逆らう危険なNG逆張りです。

 

 
トラッキー
結果論と言われても上昇とりたい泣

 

下げ三法後の上昇はたしかに結果論ですが、それは下げ三法が発生した時点では予期できないため結果論と言っています。

では今回の価格上昇をどのようにとるかを次にご説明します。

 

注意
弱気/強気材料が多い時の逆張りは危険

 

②カウンタートレード(つつみ/毛抜き線)

カウンタートレードとはトレンド(価格方向)と反したトレードをすることです。

カウンタートレードは逆張りとも呼ばれ、価格上昇時は「売り」、下降時は「買い」が基本目線となります。

※これは常に価格に逆行した売買をすることではありません。

 

先ほど下げ三法時点では売りが推奨であることとその根拠を確認しました。

 

 

実は下降トレンドの下げ三法の直後に上昇シグナルがいくつも発生しています。

下降トレンドでの上昇シグナルは価格が現在とは逆向きに反転することを意味、つまりカウンタートレード(逆張り)に絶好の場ということです。

上げ三法図に加筆した図で説明します。

 

 

毛抜き線の発生

高値もしくは安値が揃う毛抜き底や毛抜き天井は、私のトレード経験からも強い反転シグナルとなることが多いです。

特に高安値圏で発生し、わずかに高安値をブレイクする形が出た場合はかなり反転の見込みが高いです。

今回の毛抜き底は安値更新に挑戦したが、売り勢の勢いは衰えていることを表しており、

 

①利益確定の買い戻し

②反転期待の新規買い

③安値掴み勢の損切り買い

 

これら3者のパワーで反転の期待が高まるローソク足の形状です。

 

切り込み線(つつみ線)

安値圏の毛抜き底で大いなる反転期待を持った直後、実際に安値圏で出た大陰線を下から大きく切り込む大陽線が出現しています。

また大陽線の直後にも大陽線が出現し1本の大陰線を2本の大陽線が包み込む、つつみ線の変形のような形となっています。

 

 
トラッキー
カウンタートレード(逆張り)は材料が揃えば有効だ
 

ポイント
毛抜き線やつつみ線は強い転換シグナル

③ブレイクアウト(三尊/逆三尊)

FXでブレイクアウトとは、ある価格水準やポイントを一気に突破することをいいます。

ブレイクアウトはブレイク方向への順張りが基本ですが、価格反転と代表的なパターン紹介のため順張りと分けて項目立てしました。

そしてこのブレイクアウトで有効である代表的なローソクパターンが三尊(三山)と逆三尊(三川)です。

3つの山を持つ三山は3つの山を釈迦三尊に例えて三尊、逆の形の三川は逆三尊と呼ばれることが多いので三尊、逆三尊と呼んでいきます。

 

三尊はなぜ売り目線かというと、①3度の天井打ちで上値が重いこと、②価格下落の潜在圧力が高いことが理由です。

 

 
トラッキー
価格下落の潜在圧力とは?
 
価格が大きく下に動く場合はこれから安くなると思う顕在的(明らかな)な多くの売り手が必要ですが、それだけでは不十分です。
現在は売るつもりはないが、状況次第で売らなければならない売り手こそ多く必要で、これを潜在的(隠れた)売り手としています。
以下図のようにネックラインといわれる下値がサポートされ上昇圧力となっている抵抗帯より下は多くの損切り売り注文があり、ここをブレイクアウトすると潜在的な売り圧力が爆発し価格下落が加速されます
 

 

 
トラッキー
三尊ブレイクアウトを実際のチャートで見てみたい

 

ボンド/円の週足チャートで三尊の様子を示したものです。

実戦編ということで教科書的なきれいな三尊のフォーメーションでないものをあえて選びました。

余談ですがトレードが難しいのは、このような教科書通りそっくりそのままのパターンが少ないからでしょう…

 

 

下値が揃わない変形ですが、上部ネックラインと下部ネックラインをブレイクアウトすると3ヶ月近く価格が一方向に下落しています。

今回のチャートでは三尊が形成されてからブレイクされるまで3ヶ月強と長期に渡るため、時間足や日足の三尊より更に信頼度は上です。

ちなみに下方ブレイクアウトの時期はコロナ初期ですが、コロナがなければその時期にブレイクしていなかったかもしれません。

ただ重要なことはなぜブレイクした理由に注目するのではなく、ブレイクした理由をチャート形状から見出すことにあります。

 

FXでは誰もが未来や価格を見通せません、相場や値動きの仕組みを知り、それが起きた際にいち早く正しい反応をするか、さらに言えば危険な間違えた動きをいかにしないかが勝負の分かれ目ということです。

 

ポイント
三尊や逆三尊は強い転換シグナル

④ダマシ対策

最後にダマシ対策について触れたいと思います。

ここまで見てきた、トレンドフォロー、カウンタートレード、ブレイクアウトで信頼できるローソク足チャートパターンがあったかと思います。

 

いずれも売りと買いの2択で考えた際、どちらが勝率が高そうか、どちらが大きな値動きで利益が伸びそうか、数学的見地から考えた結果にすぎません。

 

 

 
トラッキー
イチロー選手ですら10回のうち7回は失敗するもんね

 

 

確実や絶対を求めたい気持ちはわかりますが、トレードにおける有効という言葉を噛み締めて確率に基づく冷静なトレードを身につけましょう。

 

注意
不確実を受け入れる

 

ローソク足トレードまとめ

ローソク足【前編】【後編】【実践編】と3記事に渡りおつかれさまでした。

ローソク足は価格分析と予測そして実際の売買、すべてのトレード局面に使うもっとも基本的なものです。

FXであれ株であれ、価格分析や予測に使われるテクニカル分析ツールはほぼ全てがローソク足チャート(=価格)がベースです。

テクニカルツールや経済実態を踏まえたファンダメンタルズ分析などトレーダーによって比重はそれぞれですが、ローソク足の基本やその集合体について無知で疎かにしている良いトレーダーはいないと言っていいです。

それくらい価格分析と予測の根幹をなすのがローソク足による値動き(プライスアクション)なので、徐々にバッチリとマスターしていきましょう。