水平線トレード手法

この記事でわかること

水平線とブレイクアウトの原理

水平線(ライントレード)の優位性

水平線(ライントレード)の実戦応用

 水平線とは

FXトレードでは3つの重要なMがあります。

Money(資金管理)、Mental(心理)、そしてMethod(手法)

今回はそのMethod(手法)の中でも一番重要ともいえる水平線について考えていきます。

水平線とは読んで字のごとく水平に引いた線を意味し、FXではある価格から水平に引かれた線を表します。

この水平線を用いたトレードのことを、水平線トレードやライントレードなどと呼びます。

水平線の中でも特に、安値から引いた線を安値支持線(サポートライン)高値から引いた線を高値抵抗線(レジスタライン)とよびます。

 

安値とはある時点や一定期間で一番安い価格のこと示します。

つまり安値から水平に引いたサポートラインは「価格はここまで安くなったけど、これ以上は安くならなかった」という、いわば下方限界を示した線です。

 

 
トラッキー
サポート=価格が下から支持されたってことか!

 

同様に高値から水平に引いたレジスタンスラインは「価格はここまで高くなったけど、これ以上は高くならなかった」という、いわば上方限界を示した線です。

 

 
トラッキー
レジスタンス=価格が上から抵抗を受けたってことか!

 

FXで①線や図あるいは②数値や指標で価格分析や売買ポイントの指針とすることをテクニカル分析と呼びます。

そのため水平線は価格から水平に引いただけの線の一番シンプルなテクニカルツールともいえます。

ただ仮にテクニカル分析ツールが1つしか使えないとするならば、私は間違いなく「水平線」を使います。

 

 
トラッキー
そんなシンプルなものでOK?

 

水平線はたしかにシンプルですが、シンプルでわかりやすいので多くの人が水平線を意識しトレードしています。

トレードで多くの人が意識するポイントは、注意がいる反面、大きく利益を出せるポイントでもあります。

本記事では水平線の根幹をなす市場心理(人間心理)から実際に利益が出せるトレード方法までを以下3つのテーマごとにお伝えしていきたいと思います。

 

  1. 水平線で何が起きるか?
  2. 水平線トレードの優位性
  3. 水平線での取引実例

 

それでは水平線トレードの真価を順に確認していきましょう。

水平線で何が起きるか?

水平線上は買い軍と売り軍がまさに攻めぎ合っているポイントです。

安値支持線ではこれ以上価格は下がらないであろうと多くの買い軍が獅子奮迅しています。

一方で安値支持線を下に突破し買い軍の戦意喪失を狙う売り軍も負けじと奮闘しています。

 

サポートライン(支持線)

買い軍優勢

 

レジスタンスライン(抵抗線)

売り軍優勢

 

上記を意識して、買い手が1人、売り手が1人、待ち手が18人の合計20人のサポートラインレジスタンスラインでの攻防をみていきましょう。

第1段階

まず安値から水平に引かれた下部線(サポートライン)と高値から水平に引かれた上部線(レジスタンスライン)での市場の動きを考えてみます。

図左の1回目の安値(サポートライン)への接近と高値(レジスタンスライン)への接近です。

買い手

下方限界であるサポートラインで反発すると予想した1人の買い手が買い

売り手

上方限界であるレジスタラインでの反発を予想した1人の売り手が売り

待ち手

売買に乗り遅れたり価格の様子を見たりの待ち手は18人

 

買い手は価格が下がらないようにサポートラインより下の陣地を守り、売り手は価格が上がらないようにレジスタンスラインより上の陣地を守りにきます。

まだ価格がどちらにブレイク(突破)するか分からない戦の序盤ですね。

 

第2段階

次は2回目の安値(サポートライン)と高値(レジスタライン)の試しです。

買い手

「2回目もサポートラインで反発するはず」そう考えた1回目の倍の2人の買い手が増え、2人追加の合計3人となります。

売り手

「2回目もレジスタラインで反発するはず」そう考えた1回目の倍の2人の売り手が増え、2人追加の合計3人となります。

待ち手

待ち手18人から新規買いの2人と新規売りの2人の4人が減って合計14人となります。

 

買い手と売り手の軍勢が少しずつ加勢してきましたが、戦況の優劣はまだ起きていません。

第3段階

最後3回目の安値(サポートライン)と高値(レジスタライン)の試しです。

買い手

「2回もサポートラインを反発したから3回目も高い確率で反発するだろう」と2回目のさらに倍の4人の買い手が増え、4人追加の合計7人となります。

売り手

「2回もレジスタラインを反発したから3回目も高い確率で反発するだろう」と2回目のさらに倍の4人の売り手が増え、4人追加の合計7人となります。

待ち手

14人いた待ち手は一気に減り、新規買いの4人、新規売りの4人がいなくなり、合計6人となります。

 

第3段階はサポートラインとレジスタライン試しの回数も増えてきています。

これは多くの買い手と売り手が戦いに参加していまにもどちらかの陣地を奪わんとしている状況です。

ブレイクアウト

そしてとうとうブレイクアウトが起き、買い手と売り手の戦いに決着がつきました。

これまではサポートラインとレジスタラインの中に価格があるレンジ状態といわれるものでした。

ブレイクアウト後、買い手、売り手、待ち手は「どう思い」「どうする」か以下で確認しましょう。

買い手

「ブレイクしたから早く売って値下がり損失を小さくしないと!」と多くのト買い手が損切り売りをします。

売り手

「ブレイクしたからだまだ値下がり利益は大きくなるぞ!」と一部の売り手が追加新規売りをします。

待ち手

「ブレイクしたから早く売って値下がり利益を大きくしないと!」と多くのトレーダーが新規売りをします。

 

ブレイクアウトの心理は立場で違いますが、3者が「売りたい!」という点は共通していまよすね。

またサポートラインを試すたびに買い手は増え、最初の1人から9人と損切り売りパワーも9倍も強くなりました。

多くの売りによる価格下落はさらに多くの売りをよび、またたく間に価格はさがります。

 

つまり「3者トリプル」の「強い力」が発生した時、価格が一方向に強く抜けるブレイクアウトは起きます。

 

機関投資家(大口金融機関)やヘッジファンド(投機で利益を出す団体や会社)はこの相場特性を熟知しています。

そして資金力を武器にブレイクアウトを引き起こし、拍車をかけ巨額の利益をあげます。

※もちろん大口同士の攻防に負けて巨額の損を出す機関もあります。

水平線トレード3つの優位性

水平線で何が起きているかイメージができたところで、水平線トレード3つの優位性をみていきましょう。

①可視化と数値化に優れる

水平線は価格が安値圏にあるのか高値圏にあるのかその中間なのか一目でわかる(可視化できる)ことがメリットです。

FXに限らず投資では「安いところで買って高く売る」「高いところで売って安く買い戻す」が大事です。

でも思いませんか?

 

 
トラッキー
そこがわからないんだよ!

 

水平線はある価格(価格帯)から引くため、「この価格を上回ったら買い」「下回ったら売り」と、売買ポイントの数値化(価格が明白)にも優れています。

水平線は売買のタイミング(ポイント)を伝えてくれるトレードでは必須のツールです。人生もFXもタイミングが命ということです笑

②損小利大の良いポイントである

損小利大とは「損失は小さく利益は大きく」という投資原則です。

絶対とはもちろん言いませんが、基本的にFXでは損失を小さく利益を大きくしないとトータルで利益は出ません。

多くの素人トレーダーが上か下か2択のFXですべからく敗北するのは、損を大きく利を小さくしてしまうからです。

水平線反転狙いの買いとブレイクアウト狙いの売りの場合で確認してみましょう。

水平線付近でトレードすれば、小さな損失リスクで大きな利益を期待できることが見て取れるかと思います。

FXは価格が上がるか下がるか2択の50%で、そもそも価格が上がるか下がるかの予測は不安定なものです。価格予想がはずれても、

予想した値動きの利益>>>予想とちがう値動きの損失とすればトータルでの勝ちに近づきます。

つまり価格予想(勝率)より値動き予想(リスクリワード)に重きをおくのが堅実です。

(バイナリーオプション(BO)全否定というわけではないですよ笑)

③取引回数を減らせる

FXはトレードチャンスや回数が多い方が利益を出せると勘違いしがちですが、むしろ取引回数が少ない方が有利です。

トレード回数が増えるほど手数料がかかりますし、そのうち予測不能な動きで利益が大きく減ることはつきものです。

水平線トレードは魚が集まってはじめて網を張り一網打尽にするイメージです。

その方がはるかに効率よく魚(利益)を獲得できますよね。

「同程度の利益をとるなら、不要な手数料と時間浪費の観点から取引回数は少ない方が良い」と思います。

水平線での取引手法

最後に水平線トレードを実戦でどのように使用するか実際のチャートでみてみましょう。

これはドル/円(USD/JPY)の週足チャート2015〜2019までです。

※週足チャートとは1週間(営業日5日)の通貨価格を上下に柱状に示した以下のようなものです。(日足なら1日など時間ごとに作成可能)

このチャートで私は以下のような水平線を引きました。(もちろん厳密な正解はなく若干誤差はあるかと思いますが)

目安としては①各年度ごとの高安値、②3回以上同じ価格帯で反発している箇所(2回だとたまたまのケースもある)に着目して引くと良いです。

長い期間を使えば安値や高値はチャート上でも比較的目立ちやすいので、人によって水平線が大きく異なることは少なくなります。

水平線が引けたので、次に売買ポイントをみていきましょう。

2015〜2016年は約116円にサポートライン(安値支持線)があることが見て取れます。

2015年に3回も116円のサポートラインで反発し価格上昇しているので、2016年に116円まで価格が下がり4回目の反発にかけて買ったとします。

すると見事反発し、2本後のローソク足チャートつまりわずか2週間で約122円と5円以上の相当な値上がりを獲得できています。

その後にしめたと5回目の反発に賭け買ったたとします、すると今度はとうどうサポートラインをブレイクしたので損切り売りをしなければなりません。

 

 
トラッキー
結局1勝1負か…

 

待ってくださいこれはただの1勝1負ではありませんよ!資金を増やせる1勝1負です。

4回目の反発成功と5回目の反発失敗の利益「額」と損失「額」が完全に同じならば1勝1負はたしかに収支トントンです。

今回反発成功では最大+6円(116円→122円)なので、失敗の場合6円以下とすれば収支はプラスになります。

すでに説明した通り、サポートラインは反発が成功すれば大きな利益、失敗しても小さな損失で済む損少利大ポイントです。

今回は116円で反発が失敗し価格が下方にブレイクしたとしても、115円前後と−1円程度で失敗(負け)に気づき撤退することができるでしょう。

※もちろん撤退や負けを認めず、損失確定の損切りができないケースは論外ですが…(気持ちはわかります)

2015年〜2016年のサポートラインのケースを考えましたが、2016年以降でそれがレジスタンスラインに変わろうが水平線の損小利大の優位性は見て取れます。

 

 
トラッキー
勝率ではなくリワード(報酬)が大事なのね

 

プロのトレーダーであれギャンブラーであれ確率は操れない不可抗力であることをよく心得ています。

つまり価格が上下どちらにいくか最終的にわからない以上、リワード(報酬)の払い出しが良いポイントでゲームに参加しお金を賭けるのがプロです。

2人のじゃんけんで、①勝つと100円貰え負けると50円の支払い、②勝つと100円貰え負けると150円の支払い、どちらのじゃんけんをしますか?

①でも②でも勝率は変わらず50%ですよね、では何が違い儲かるのはどちらか?トレードもこの理屈とまったく同じです。

ポイント

水平線トレードは例え負けが多くてもお金は多くできる!

水平線トレードまとめ

水平線での攻防と水平線をもとにしたトレードの優位性を感じてもらえましたでしょうか。

今回はドル/円の約5年のスパンで実際のトレードを見ましたが、これは他の通貨であれ期間が変わろうが有効性自体は失われません。

それは水平線での心理で見た通り、常に売買しているのは人間であり人間心理が変わらない以上は水平線で起こることは未来永劫不変です。

ただそのスケール(売買人数や期間)が大きくなればなるほど、そのインパクトや信頼性は大きくなることも同時に心にとどめておきましょう。

FXで勝てないと悩んでいる人は、常にこの水平線によって市場心理を把握することがても重要です。